最近、注目を浴びているノーコード。
簡単にアプリが作れる人気のノーコードツールとZapierを連携することができます。
ここでは、「Zapierの使い方(GmailとGoogleドライブを連携する方法)」を紹介します。
目次
Zapier
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2020/11/2020y11m16d_181839423.jpg)
Zapier(ザピア)はオンラインサービスをツールを連携してくれるツールです。
⇒ https://zapier.com/
複数の Web サービスを使っていて、それらのツール間の作業を自動で行いたい方に便利なツールです。 Google、Eメール配信サービス、チャットワーク、スラッグなどと連携できます。
他のサービスとも連携ができ、WordPressと連携させて投稿した記事を自動的に TwitterやFacebookに投稿することもできます。
ノーコードツールとの連携も可能なZapierの使用方法をを紹介します。
初期設定はこちらの記事を参考にしてください。
⇒ Zapierの登録方法とGlideとの連携
⇒ Zapierの設定方法 エラーのメール通知設定
ZapierでGmailとGoogleドライブを連携
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m15d_092259179.jpg)
初めてZapierを使う時は、仕組みを理解するために、簡単な連携から挑戦して行くのがおすすめです。
いろいろな連携がありますが、ここではZaierを使い「GmailとGoogleドライブを連携する方法」を紹介します。
GmailとGoogleドライブを連携させて、添付ファイルをGoogleドライブに追加します。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_114215110.jpg)
GmailとGoogleドライブを連携して、自動で指定した Googleドライブにファイルを追加できます。
ここでは、GmailとGoogleドライブ連携するやり方を紹介します。
Googleドライブの設定
まず最初にGoogleドライブの設定を行いますので、Googleドライブを開きます。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_110013159.jpg)
Googleドライブで新規をクリックして新規作成します。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_110223231.jpg)
作成したフォルダに名前をつけます。
ここではZapierという名前にしました。
Zapierの設定
次に、Zapierの設定を行います。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m13d_163140691.jpg)
左サイドバーにある、MAKE A ZAPをクリックし、Zapierのエディタ画面に行きます。
Trigger(トリガー)
最初に Trigger(トリガー)を設定します。 トリガーは Zapを開始する引き金です。
まず、左端のZapの名前をつけます。
![zapier](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_105409930.jpg)
ここでは「Gドライブ連携」という名前をつけました。
次に、アプリの検索窓に入力するか下のアイコンからトリガーになるものを選択します。
ここではGmailを使用するため、Gmailを選択します。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m13d_163312890.jpg)
次に、Trigger Event(トリガーイベント)を作成します。
Choose app & eventをクリックして、選択することができます。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_112207814.jpg)
ここでは、新しい添付ファイルにトリガーさせたいので、New Attachmentを選択し、Continueをクリックします。
次に連携するGmailアカウントの選択をします。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_112423717.jpg)
連携するメールアドレスをクリックします。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m13d_163856111.jpg)
Sign in to Gmailをクリックします。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m13d_164015805.jpg)
同期するアカウントを選択し、アカウントの許可をし、Continueをクリックします。
Set up Trigger(トリガー設定)を行います。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m13d_164506986.jpg)
どこから添付ファイルのあるメールを探すのかをしています。
受信トレイと全てのラベルにするならINBOXを選択しContinueをクリックします。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_112502493.jpg)
今回は、INBOX(受信箱のメール)を選択しましたが、必要に応じて選択してください。
Test trigger(テストトリガー)を行うことができます。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m13d_164521475.jpg)
Test triggerをクリックして、トリガーをテストします。
テストすると、We found an email(あなたのメールを見つけました)と表示されました。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m13d_164817362.jpg)
指定のGmailにはセキュリティ通知が届き、ZapierとGoogleアカウントのアクセスが許可されます。
Continueをクリックします。
Action(アクション)
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_113724135.jpg)
トリガーの後に実行するアクションを決めます。 アクションは トリガーを受けて行う行動のことです。
アクション設定は、App Event(アプリイベント)でアプリを選択します。
今回は、メールの添付ファイルをGoogleドライブに記入したいので、Googleドライブを選択します。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_113728189.jpg)
次に、Action EventでChoose an event(イベント選択)をクリックします。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_113807424.jpg)
Upload File(アップロードファイル)をクリックし、Continueをクリックします。
Choose account(アカウント選択)でSign in to Googleドライブ(グーグルドライブにサインインする)をクリックします。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_113827223.jpg)
アカウントを選択し、アカウントの許可をします。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m13d_170706180.jpg)
許可をクリックして、コンテニューをクリックします。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_113853168.jpg)
次に、Set up action(アクション設定)を行います。アップロード先を選択します。
Choose Valueを選び、My Googleドライブをクリック
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_113913024.jpg)
作成したフォルダを指定します。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_113917031.jpg)
ファイルを指定します。
ファイルでは、アタッチメンを選択
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_114033374.jpg)
ドロップダウンの中のAttachmentを選択します
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_114042055.jpg)
ファイル名、ファイルの拡張子は入力しなくても大丈夫です。
Continueをクリックします。
テストを行うことが出来るので、Test & Continueをクリックします。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_114118206.jpg)
Test was successful(テストは成功しました)と表示されます。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_114130823.jpg)
最後に下部にあるReady to turm your Zap on?をONにするとZapが動きます。
これでZapを動かすことがきます。 Zapは トリガーとアクションで設定したワークフローのことです。
管理画面から動作をチェックできます。
![](https://hikari-sedori.com/wp-content/uploads/2021/01/2021y01m20d_130947584.jpg)
動作している時はONのマークが表示されます。停止したい時はOFFにします。
動作しているかどうかは、RUNをクリックし、グーグルドライブの シートに追加されるかを確認してください。
設定に問題がなければ、グーグルドライブに添付ファイルが保存されます。反映には、多少タイムラグがあります。
今回は、「Zapierの使用方法(GmailとGoogleドライブを連携する方法)」を紹介しました。
まずは簡単なZAPを作ってみて、応用していくといいです。
初期設定はこちらの記事を参考にしてください。
⇒ Zapierの登録方法とGlideとの連携
⇒ Zapierの設定方法 エラーのメール通知設定
⇒ Gメールとスプレッドシートを連携する方法
コメントを残す