【ノーコードとローコードの違い】初心者にはノーコードがオススメの理由。

当ページのリンクには広告が含まれています。

ノーコードとローコードがありますが、どのような違いがあるのでしょう?

どっちがいいのでしょう?

ここでは「ノーコード」と「ローコード」の違いと初心者にオススメの学び方を紹介します。

ノーコードとローコードの違いは?


ノーコードはプログラムを書かずにアプリなどを開発することができます。

ローコードは、少しだけプログラムを書く必要があります。

  • ノーコード
  • ローコード


2つの違いは、プログラムを全く書かないか、少し書くかの違いです。

他には、イチからプログラムコードを書くコーディング(フルスクラッチ)があります。

フルスクラッチは、コードを覚えて、コーディングを学ぶ必要があり、ハードルは高いです。

ノーコード

近年増加しているのがノーコードアプリ開発プラットフォームです。

ノーコードの一番のメリットは、製作工程が短縮され、短時間で作成できること。

ノーコードでは、インターフェースがシンプルなものが多く、使いやすいです。

また、Web APIを組み合わせることで色々なことができます。

APIは外部のアプリケーションのインターフェイスです。


ノーコードアプリ開発では、スプレッドシートを利用して、読み込めるものが多いです。

スプレッドシートに合わせて自動でアプリを製作してくれるものもあります。

NoCodeの機能は限定的で、求めている機能がないと実現できないこともありますが、不具合を少なく抑えることができます。


ノーコードでアプリツールできるものはいくつかあります。

ローコード

ローコードも通常のコーディング(フルスクラッチ)に比べて、短時間での製作が可能です。

コードを削減して製作ができるローコードは、プログラムをつなぐコードを書くことが多いです。

ローコードでは、プログラミング知識が必要。

UIをカスタマイズしたり、サービスを連携させたり、自動化したいときはローコードです。

ハンドコーディングの基本的な理解が必須なのでプログラミングを学ばなければいけません。

自分で実装しないといけないため、ノーコードよりは複雑です。

ローコードツール

  • Power Apps(マイクロソフト)
  • Kintone
  • OutSystems


ツールごとに特徴があるので、作るものに合わせて選ぶ必要があります。

ノーコードとローコード オススメはどっち?

アプリの開発が未経験者なら、ノーコードの方がすぐに使えるので、ノーコードがオススメ。

アプリの開発・製作を手軽に始めることができ、形にしやすいです。

中でも、簡単に使いやすいのはglideです。

【Glide】初心者におすすめのテンプレート「簡単なタスク管理アプリ」

2020年10月2日

ただし、ノーコードはできることが限られるので、作りたいものとサービスが合っていないと思った通りのものが作れない場合があります。


逆に、合っていれば理想のものが作れます。


まずは、試しに自分のアプリを作ってみるといいです。

管理したいデータをスプレッドシートにして、アプリにしてみるのがオススメの方法。

ノーコードGlideの使い方【Googleのスプレッドシートを使用したアプリ作成編】

2020年9月18日

その過程の中で理解を深めて行くことができますし、改善したいと思うことが出てきます。

ノーコード開発ツールの中でも、Bubbleは自由度が高いので、本気で作りたいならBubbleをマスターするといいです。


可能なら、プログラミングを勉強しながら、ノーコードをやって行くのがいいと思います。

ノーコードでも、プログラミング知識があった方が有利です。


そして、プログラミング全般でもそうですが、表記は英語ベースなので、英語が分かれば理解が早いです。

また、最新の情報は、アメリカで英語で公開されているものから学ぶのが早く、多くの情報があります。

オススメのノーコードの学びかた

NoCodeアプリ開発の学び方は、独学以外にオンラインサロンがあります。

確認した時点では、ノーコードアプリ開発のスクールはありませんでした。
⇒ ノーコードの教材・スクール

ある程度目的がはっきりしているなら、オンラインサロンで学ぶのもいいと思います。

独学ノーコード
私は、性格的に一人でコツコツ学ぶのが好きなので所属していません。

独学で学ぶのは、もしかしたら、遠回りをしているかもしれないです

可能なら、プログラミングを勉強しながら、ノーコードも進めて行くのがいいと思います。

ノーコードは簡単に使えますが、API(アプリケーションプログラミングインターフェース)、DB(データベース)などITの知識は必要です。

知識がゼロだと、その都度、調べて理解して行く必要がありますので、学習をしながら積み重ねていくいいです。

まとめ

ノーコードでもある程度のアプリは作れます。

ただ、自由にできるわけではなく、色々な技術を組み合わせて作るため、範囲が限られています。

ノーコードで何を作りたいかを考えてから進めていくのがいいです。

ノーコードツールでも、英語表記がほとんどで、プログラミングをやっていた方が理解は早いです。

独学でノーコードを学んできましたが、プログラミングを学びつつ、ノーコードもやっていくのが良さそうだと感じました。

ノーコードは取り組みやすいので、プログラミングを挫折した方にもノーコードはオススメです。

スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です