最近、注目を浴びているノーコード。
簡単にアプリが作れる人気のノーコードツールGlideなら、プログラミングなしでアプリが作れると言われています。
ここでは、「Glideのアプリのアイコンを変更する方法」を紹介します。
Glide

Glide(グライド)は、ノーコードツールで、Googleのスプレッドシートを用いて、アプリを作成できるサービスです ⇒ Glide
クリックアンドドラッグで操作ができ、テンプレートやスプレッドシートとの連携が容易にできるためプログラミングは必要ありません。
プログラムコードの入力をせずに画面を操作してアプリが作成が可能で、簡単にアプリを作成することができる人気ツール。
Glideは、無料で登録して使用することができます。⇒ Glideの登録
App Info

アプリのアイコンは、セッティングの「App Info」で変更が可能です。
App Info(アプリ情報)では、アプリのアイコンを変更することができます。
できるだけ最新情報にしていますが、一部古い場合があるので注意してください。
アイコンを変更するには、まずセッティング画面(歯車マーク)の中のApp Infoを選択。
App Infoの画面は以下のようになっています。

App Infoのアイコンの下にある「Uploud」を選択すると、アイコン画像をアップロードできます。
自分で作成した画像をアップロードしたい方は、画像を用意しておく必要があります。
アップロードをクリックして、ファイルを選択してアップロードします。
今回は、花の画像をアップロードしました。

このように、アプリのアイコンを変更することができます。
アイコンは、アプリの印象付けになり、アイキャッチにもなる重要な部分なので、しっかりしたものを用意するといいです。
アイコンは、ココナラなどで依頼して作ってもらうのもアリです。
アプリ情報
その下にあるのはアプリ情報です。
アプリの情報を入力できます。
- Name(名前)
- Author(著者)
名前と著者の2つの変更、入力ができます。

その下のDescriptionには、アプリの説明を入力します。
アプリの簡単な説明が入力できますので、必要に応じて入力してください。
今回は、Glideのアプリのアイコンを変更する方法を紹介しました。
アイキャッチになる重要な部分なので、アプリのイメージにあったアイコンをアップしてください。
そのほかのGlideの記事はこちら。
⇒ Glideの使い方【アプリダッシュボード】アプリ作成手順
⇒ ノーコードGlide【Googleのスプレッドシートを使用したアプリ作成編】
コメントを残す