GlideとAdaloの違いは?【ノーコードアプリ制作ツール】

当ページのリンクには広告が含まれています。

ノーコードでアプリ開発をやってみたいと思ったときにおすすめなツールが「Glide」と「Adalo」です。

両方とも、簡単にアプリが作れるノンプログラミングツール。

プログラムコードを知らなくてもアプリの製作が可能なツールです。

ここでは、「GlideとAdaloの違い」を紹介します。

Glideって何?

Glide(グライド)は、ノーコードツールで、Googleのスプレッドシートを用いて、アプリを作成できるサービスです。

クリックアンドドラッグで操作ができ、テンプレートやスプレッドシートとの連携が容易にできるためプログラミングは必要ありません。


プログラムコードの入力をせずに画面を操作してアプリが作成が可能で、簡単にアプリを作成することができる人気ツール。

Glideは、無料で登録して使用することができます。
⇒ Glideの登録

Adaloって何?

Adaloは、ノーコードで使えるアプリ開発ツールです。

簡単にアプリが作れるノンプログラミングツール。

プログラムコードを知らなくてもアプリの製作が可能です。

登録方法やエディタ画面の使い方は別記事に書いていますので、下記の記事を参考にしてください
⇒ Adaloの登録方法

GlideとAdaloの比較

GlideとAdaloの2つのノーコードツールを比較します。

GlideAdalo
アプリの種類PWAPWAとネイティブアプリ
金額無料(有料プランあり)無料(有料プランあり)
使いやすさ初心者でも使える少し学べば使える
操作性使いやすいエディタ画面そこそこ慣れが必要

GlideとAdaloのアプリの種類

2つの大きな違いは、作れるアプリの種類です。

Glideは、PWA(Progressive Web Apps)のみの作成に対して、Adaloは、PWAとネイティブアプリが作成できます。

PWAは、モバイルアプリですが、ネイティブアプリのような感じで動きます。

Adaloで作ったネイティブアプリは、iOSストアやGoogle Playストアでも公開可能です。

GlideとAdaloのデータベース

GlideとAdaloでは、データベースが異なります。

  • Glide:Googleスプレッドシート
  • Adalo:Adaloのデータベース


Glideは、データベースにGoogleスプレッドシートを使用し、Adaloは、アプリデータとデザインをAdaloのテーブル構造を使用しています。

Adaloは、アプリのデータとデザインがツール内にあるため、データベースと表示がGlideよりも自由にできます。


AdaloはGlideと比べると柔軟性や機能性が高いですが、作成時の制約も増えるためにGlideよりも開発に時間がかかる場合があります。

Glideは、簡単なデザインとシンプルな操作でアプリ作成ができるので、簡単な入力・編集アプリの作成ならGlideの方が優れています。

GlideとAdaloの使いやすさ

2つのツールの使いやすさは、Glideの方が直感的に使用ができて、初めてでも使いやすい印象です。

両方とも使いやすいですがAdaloは、Glideに比べると学習と開発するのに時間がかかります。

その反面、Adaloは、機能性と柔軟性があり、Glideよりも自由度が高いです。

Glideは、学習と開発に時間がかからず、開発からリリースまで非常に速いスピードで対応可能。使いやすさを重視するならGlideがいいです。

注意点として、GlideのアプリデータはGoogleスプレッドシートに依存しているため、Googleスプレッドシートと連携してアプリを公開する必要があります。

複雑なアプリ作成を考えているならAdaloの方がいいですが、テーブル構造などを考えて作成する必要があり、理解するのに時間が必要です。


また、どちらも豊富なテンプレート、Zapierとのデータ統合も可能です。
⇒ Zapier

GlideとAdaloの料金の違い

GlideとAdaloの両方とも無料で使用することが可能です。

Glideの価格

Glideは、無料で使えますが、有料版もあり3つのプランがあります。

  • Free app:$0
  • Basic app:$12
  • Pro app:$32


無料では、データ容量の制限、ブランディングの制限、サインインの制限などがあります。

本格的なアプリを作成する方は有料プランにする必要があります。

Glideの金額に関する記事はこちら
⇒ Glideの無料と有料(Pro・Basic)の違い

Adaloの価格

  • Free
  • Pro Plan:50$
  • Business Plan:200$

無料では、アプリあたり50行のデータに制限されたり、ブランディングの制限があります。

ネイティブアプリを作るには、有料プランを使用する必要があります。ネイティブアプリを作る場合は別途登録費用もかかります。


GlideとAdaloでは、有料プランの金額が異なり、Adaloはネイティブアプリを作るかどうかで大きく金額が変わります。

GlideとAdaloの違い

Glideを使用してからAdaloを使うと、データベースの設計で大きな違いを感じます。

Glideはグーグルスプレッドシートを使用し、Adaloはリスト形式での操作となり、大きな違いを感じます。

Adaloは、追加したい要素をプロパティの型を選択して追加していきます。テーブルの構造など理解する必要があり、少し学習が必要です。

この部分が大きく違い、Glideを使ってからAdaloを使用すると違和感を感じるかもしれません。

エクセル、スプレッドシートを使い慣れている方なら、Glideを使用すればスムーズにアプリ制作を行えます。

Glideは、Googleスプレッドシートと連携してアプリを制作・公開する必要があります。

まとめ

ここでは「GlideとAdaloの違い」を紹介しました。

一番大きな違いは、Adaloはネイティブアプリが作成でき、iOSストアやGoogle Playストアでも公開ができること。

ネイティブアプリを作成するなら「Adalo」を選択する必要があります。

2つの違いはいくつかありますが、両方ともノーコードでコードをかけなくてもアプリ制作を行うことができます。

初めてアプリ制作に挑戦したいなら、Glideを使用すると簡単にアプリを作れる体験をすることができます。

アプリの参考例はこちらの記事を参考にしてください。
⇒ オープンデータを利用してアプリ制作
⇒ Glideで作る観光・旅行アプリ

スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です