最近、注目を浴びているノーコード。
簡単にアプリが作れる人気のノーコードツールGlideなら、プログラミングなしでアプリが作れると言われています。
ここではGlideの使い方「タブが増えてしまった時の管理やタブをハンバーガーメニューに追加する方法」を紹介します。
Glide

Glide(グライド)は、ノーコードツールで、Googleのスプレッドシートを用いて、アプリを作成できるサービスです。
クリックアンドドラッグで操作ができ、テンプレートやスプレッドシートとの連携が容易にできるためプログラミングは必要ありません。
プログラムコードの入力をせずに画面を操作してアプリが作成が可能で、簡単にアプリを作成することができる人気ツール。
Glideは、無料で登録して使用することができます。⇒ Glideの登録
タブが増えてしまった時の管理

アプリの画面の下部分にあるのがタブです。
タブは、簡単にページを切り替えることができ、アプリの使いやすさにかかわる部分です。
タブについては別記事で解説していますので参考にしてください。
⇒ タブの設定方法
ここでは、タブが増えてしまった時の管理やタブを紹介します。
タブは、画面の下側に表示されますが、増えると見映えが悪くなり、使い勝手も低下。

タブの表示は、4つぐらいまでが使いやすく、見た目もいいです。
もし、それ以上にタブを作りたいときは、タブををナビゲーションメニューに入れるといいです。
ナビゲーションメニューは、画面の左上にあるメニューのこと。
ハンバーガーのような形をしているので、ハンバーガーメニューとも言われます。

タブが増えたときは、ハンバーガメニューにタブを入れるといいです。
タブをハンバーガメニューへ入れる方法
ここでは、新しくタブを作ってハンバーガーメニュー(ナビゲーションメニュー)に入れます。

タブを追加をクリックして、新しくタブを追加します。

ここでは、追加したタブをハンバーガーメニュー(ナビゲーションメニュー)に入れます。
タブをナビゲーションメニューに追加するには、MENUへ移動させます。
タブのページで、移動させたいタブをドラッグ&ドロップでタブをMENUへ移動させます。

MENUへタブを入れます。
MENUへ入れるとハンバーガーメニュー(ナビゲーションメニュー)に表示されます
MENUへ移動すると、画面の左側上部にハンバーガーメニューが表示されます。

MENUに入れたタブがハンバーガーメニューに表示されます。
ハンバーガーメニューをクリックしてみます。

メニューに移動させたタブが表示されます。
他にも追加してみます。

このような感じで、いくつかのタブをメニューに加えることができます。
操作性を向上させるためにも、タブが増えた時はナビゲーションメニューへ移動させるといいです。
動画解説
ハンバーガーメニューの解説は、2:45ぐらいからになります。
今回は、「タブが増えてしまった時の管理方法」を紹介しました。
タブの管理やアプリの使いやすさの向上につなげてください。
そのほかのGlideの記事はこちら。
⇒ Glideの使い方【アプリダッシュボード】アプリ作成手順
⇒ ノーコードGlide【Googleのスプレッドシートを使用したアプリ作成編】
コメントを残す